歴代のサトシのポケモン、ライバル、ピカチュウの戦績はコチラ
後日立ち回り等のランク付けを追加予定です。お待ちください。
評価基準
Sランク:トップクラス
Aランク:とても強い
Bランク:強い
Cランク:普通
Dランク:少し弱い
Eランク:弱い
勝敗の基準
- トレーナー戦のみを計算(試練を除く)
- 試練は公式戦として扱う
- ロケット団、スカル団などの恒例戦は除く
- 不戦勝、不戦敗、不正が働いた試合、中断試合、未決着、不確定要素のある未描写試合、第三者介入試合などは無効試合となる
- 勝率に引き分けは含まない
ポケモンの性能
ポケモンの能力を自分なりに評価してみます。各項目に書かれている事をどれか一つでも満たしていればかなり評価は高くなります。
①:火力
相手を倒す上で一番必要な能力。しかし素の火力だけではなくそれを当てる技術も必要となる。
- 単発火力
一回の攻撃でどれだけ相手の体力を削れるか。単純な攻撃力。基本的には此方を評価する。
- 立ち回りでの火力
いくら素の攻撃力が高くても当たらなければ意味が無い。相手の攻撃力を避けて如何に此方の攻撃を当てるか。
- 撃破力
自分の技で相手のポケモンを倒したかどうか。味方に削ってもらったとしても結局倒せないと意味が無く、相手を倒したという事は少なくても相手を倒せる火力があるのでこれも火力を測る基準となる。
②:防御力
2匹以上倒すとなると当然相手からの攻撃の被弾数も増えてくるので必然と耐える力も必要になってくる。
- 耐久力
相手の技を何発耐えたか。単純な防御力。基本的には此方を評価する。
- 立ち回りでの防御力
技での相殺や避けたりして相手の攻撃を食らわない防御力のこと。
③:立ち回り
ここでの立ち回りとは技の命中率や相手より先に当てる力、技を当てるための選択の多さ、防御面では上記のような技の相殺、回避力も基準となる。
- 運動性能
所謂素早さのこと。速いと速いほど相手に技も当てやすく逆に相手の技も避けやすくなる。
- 体の小ささ
小さいと小さい程相手の攻撃は当たりにくく、逆に言えば此方からの攻撃の当てやすさにも直結する。
- 技性能
でんこうせっかやアクアジェットのような素早い技、みずでっぽうやかえんほうしゃなどの中距離で放つ技、リーチの長さ、隙の少ない技、かげぶんしんやこうそくいどうなど自分の回避力、素早さを上げる技やなどが立ち回りが強い技の基準。
- 判断力
此方はあまり重要度は高くないがサトシの咄嗟の機転に合わせられるポケモンや自らの思考で機転を効かせられるポケモンの評価は少し高い。
④:安定性
人間その日によって調子の良さとかあると思います。ポケモンも同じと思っていていつも同じ実力は発揮出来る訳では無いので安定性も考慮しようかなと思っています。
- 公式試合の勝率
非公式試合と比べて重要度は高く、人間と同じく本番に強いタイプのポケモンも居るかもしれないので基本的には公式試合を参照する。
- 最低でも一匹を倒せる能力、またそこから二タテ以上する能力
偶に強いヤツ倒せるけど一匹も倒せない時もあります!というポケモンよりも常に相手のポケモンを倒せるポケモンの方が評価は高い。そこからニタテ以上出来るならまた評価が高くなる。
- 相手のエースを撃破出来るか
だからと言って強いポケモンには勝てませ〜んでは話にならない。相手のポケモンの格や強さも考慮する。
Sランク(トップクラス)
Aランク(強め)
Bランク(やや強め)
Cランク(普通)
Dランク(やや弱め)
Eランク(弱め)
これぐらいのイメージでやっていく。基本はC、Bランクが多めとなるだろう。
ピカチュウ
- 10万ボルト、でんこうせっか、アイアンテール、ボルテッカー
戦績:24勝10敗3分 全体勝率:70.5%
公式戦:16勝5敗2分 公式戦勝率:76.1%
非公式戦:9勝5敗1分 非公式戦勝率:64.2%
AG3話 ヤルキモノ(センリ)✕
AG5話 スピアー(トレーナー)〇
AG6話 オニドリル(リョウ)〇
AG10話 ぺリッパー(アントニー) ー
AG14話 ヤンヤンマ(イチロー)〇
AG16話 イシツブテ(ツツジ)〇
AG16話 ノズパス(ツツジ)〇
AG30話 アサナン(シノブ) ー
AG30話 アサナン(シノブ)〇
AG36話 タマザラシ(ヨウスケ)〇
AG38話 コイル(イズナ) ー
AG40話 コイル(テッセン)〇
AG40話 ビリリダマ(テッセン)〇
AG40話 レアコイル(テッセン)〇
AG43話 タツベイ(ミッシェル) ー
AG46話 バクーダ(ミツヨ) ー
AG48話 ジグザグマ(キヨ) ー
AG52話 ハブネーク(ムサシ) ー
AG56話 マグマッグ(アスナ)〇
AG56話 コータス(アスナ)✕
AG61話 サマヨール (ファントム)ー
AG68話ザングース&キノココ&ププリン&ココドラ&タマザラシ(トレーナー達)〇
AG70話 ヤルキモノ(センリ)△
AG85話 ぺリッパー(ナギ)△
AG96話 トドゼルガ(イワシミズ)〇
AG100話 ソルロック(フウ)〇
AG101話 コモルー(ゲンジ)✕
AG110話 アズマオウ(アダン)〇
AG111話 ミロカロス(アダン)〇
AG118話 ダンバル(マサムネ)△
AG126話 サワムラー(ゲンキ)〇
AG128話 ダグトリオ(カエデ)✕
AG130話 ハガネール(マサムネ)✕
AG131話 メタグロス(テツヤ)〇
AG131話 ニャース(テツヤ)✕
AG132話 ゲンガー(キクコ)✕
AG158話 ミロカロス(アザミ)〇
AG166話 ハッサム(ルナ)ー
AG169話 フーディン(リラ)〇
AG169話 メタグロス(リラ)✕
AG170話 エーフィ(リラ)〇
AG190話 レジアイス(ジンダイ)〇
AG192話 エレキブル(シゲル)✕
映画 バシャーモ(リュウ)✕
映画 キノガッサ(トレーナー)〇
映画 マニューラ(キッド)〇
- 評価:Sランク
ホウエンリーグまでは無印と変わらない程度の強さだったが、バトルフロンティア編から覚醒。
最強の必殺技ボルテッカーも覚え準伝説のレジアイスも撃破し、リラの切り札であるエーフィも撃破。
ボルテッカーのお陰かもしれないがここから強いピカチュウが爆誕した。
ホウエンリーグでは相性最悪のじめんタイプのポケモンやリーグ優勝者のエースと戦わせられてあまり勝てていない。
ジュカイン
- リーフブレード、でんこうせっか、リーフストーム
戦績:15勝13敗 全体勝率:53.5%
公式戦:10勝10敗 公式戦勝率:50%
非公式戦:5勝3敗 非公式戦勝率:62.5%
- キモリ
AG10話 ぺリッパー(アントニー)ー
AG14話 アリアドス(イチロー)〇
AG16話 ツツジ(イシツブテ)✕
AG20話 ワンリキー(トウキ)〇
AG20話 ハリテヤマ(トウキ)✕
AG31話 ハリテヤマ(トウキ)〇
AG41話 ジュプトル(ナッチ)✕
AG48話 ヌマクロー(キヨ)〇
AG48話 ザングース(キヨ)ー
AG56話 コータス(アスナ)✕
AG64話 ミズゴロウ(タケシ)ー
- ジュプトル
AG66話 バクオング(ガイ)ー
AG68話 ゴルダック(トレーナー)〇
AG70話 ケッキング(センリ)〇
AG85話 チルタリス(ナギ)〇
AG85話 オオスバメ(ナギ)✕
AG96話 ヌオー(イワシミズ)〇
AG101話 チルタリス(ゲンジ)✕
AG111話 ラブカス(アダン)✕
AG128話 マグマラシ(ヒュウガ)〇
AG128話 リザードン(ヒュウガ)✕
AG129話 トドゼルガ(カエデ)〇
AG130話 ハガネール(マサムネ)〇
AG130話 グライガー(マサムネ)✕
AG131話 メタグロス(テツヤ)〇
AG148話 ヌマクロー (タケシ)ー
AG149話 ハリテヤマ(コゴミ)✕
- ジュカイン
AG164話 ダーテング(ウコン)〇
AG164話 ネンドール(ウコン)〇
AG166話 ハッサム(ルナ)〇
AG178話 レジロック(ジンダイ)✕
AG192話 バシャーモ(ハルカ)ー
DP189話 ダークライ(タクト)〇
DP189話 ラティオス(タクト)✕
- 評価:Sランク (DP時)
- 評価:Aランク (AG時)
ダークライを取ってエースの座をもぎ取った男、ジュカイン。
ジュプトル時代からセンリ戦、カエデ戦と大事な試合を任せられ勝ってきたがその反面耐久はもろく不意の一撃でやられることも多い。
失恋を経てジュカインに進化した後は成長が凄まじくコゴミ戦では手も足も出なかったジュプトルがウコン戦ではネンドール、ダーテングを撃破。
正真正銘AG組トップレベルの強さであり、DPではダークライのれいとうビーム、ゆめくいを耐えているのでかなりの耐久力になった模様。
またAGサトシは根性第一主義であり、マサムネの気合いと張り合うレベル。なのでAGメンバーは根性がありピカチュウの雷を纏うオオスバメだったり、根性だけでは勝てないことをシンジに指摘され成長したサトシがAG組のジュカインには根性で目覚めさせてダークライに勝つのがまた印象的。
それと公式戦でレジロック、ダークライ、ラティオスと伝説ポケモンと戦った数はピカチュウと並び最多である。(アニメのシルヴァディが伝説扱いならばピカチュウは合計四回)
技は三つになっているがDP時点で四つめが不明と言うだけ。
オオスバメ
- でんこうせっか、つばめがえし、つつく、かげぶんしん
戦績:10勝7敗1分 全体勝率:58.8%
公式戦:9勝6敗1分 公式戦勝率:60%
非公式戦:1勝1敗 非公式戦勝率:50%
- スバメ
AG5話 ジグザグマ(キヨ)ー
AG10話 ぺリッパー(アントニー)ー
AG20話 ワンリキー(トウキ)✕
AG33話 アゲハント(ハルカ)〇
AG50話 ロゼリア(シュウ)✕
AG68話 アチャモ(ハルカ)ー
- オオスバメ
AG85話 オオスバメ(ナギ)〇
AG92話 ハスブレロ&ミズゴロウ(タケシ)ー
AG100話 ルナトーン(ラン)〇
AG111話 ナマズン(アダン)〇
AG111話 ミロカロス(アダン)✕
AG129話 モルフォン(カエデ)〇
AG129話 ハッサム(カエデ)〇
AG129話 トドゼルガ(カエデ)✕
AG130話 グライガー(マサムネ)△
AG131話 ハリテヤマ(テツヤ)〇
AG131話 ドンファン(テツヤ)〇
AG131話 メタグロス(テツヤ)✕
AG153話 ラグラージ(ヒース)〇
AG164話 フシギバナ(ウコン)〇
AG164話 ネンドール(ウコン)✕
DP189話 ラティオス(タクト)✕
- 評価Aランク
ピジョット、ヨルノズク、ムクホーク、ケンホロウ、ファイアロー、モクローと数ある鳥ポケモンと比べて圧倒的に強いのが実はこのオオスバメ。
高い勝率もそうだがリーグでの活躍は凄まじくテツヤ戦、カエデ戦共に2タテを果たしている。
特にテツヤ戦はリーグ優勝者のポケモンを2タテしていてオオスバメを除くとリーグを優勝したトレーナーのポケモンを2タテしたサトシのポケモンはXYのピカチュウだけである。
XYピカチュウもリーグ2タテを2回していてその内一回はリーグを優勝したアランのポケモン達なのでつまりオオスバメはXYのピカチュウぐらい強いと思ってくれればどれくらい強いか分かると思う。
尚、ピカチュウの電撃を耐えて黄金状態になるぐらい耐久力があるがラティオスにはワンパンされてしまう。
あのラティオスはピカチュウのアイアンテールやジュカインのリーフブレードを技の相殺すら許さずに勝ててしまうほど、アニポケトップクラスの高い攻撃力を持つので仕方ないといえば仕方が無いが。
ヘイガニ
- バブルこうせん、かたくなる、はさむ、クラブハンマー
戦績:14勝13敗2分 全体勝率:51.8%
公式戦:11勝6敗1分 公式戦勝率:64.7%
非公式戦:3勝4敗1分 非公式戦勝率:42.8%
AG31話 ワンリキー(トウキ)〇
AG31話 ハリテヤマ(トウキ)✕
AG41話 マグマッグ(ナッチ)△
AG46話 マリル(アキ)〇
AG56話 マグカルゴ(アスナ)〇
AG56話 コータス(アスナ)〇
AG67話 ルンパッパ(パンチョ)✕
AG72話ニドキング&ニドクイン(オスカー&アンドリュー)✕
AG72話 ハブネーク&エネコ(ムサシ&ハルカ)ー
AG92話 ハスブレロ&ミズゴロウ(タケシ)ー
AG110話 トドグラー(アダン)〇
AG111話 ラブカス(アダン)〇
AG111話 ナマズン(アダン)✕
AG127話 マルノーム(トモノ)〇
AG129話 ゴルダック(カエデ)〇
AG129話 トドゼルガ(カエデ)✕
AG129話 キリンリキ(マサムネ)〇
AG130話 ガーディ(マサムネ)〇
AG130話 ラグラージ(マサムネ)△
AG131話 ハリテヤマ(テツヤ)✕
AG152話シャワーズ(ヒサメ)✕
AG152話 シザリガー(ナミダバシ)ー
AG153話 ウインディ(ヒース)〇
AG169話 フーディン(リラ)✕
AG170話 フーディン(リラ)〇
AG170話 メタグロス(リラ)✕
AG176話 カイロス(ヒロヲ)〇
AG176話 ガラガラ(オリバ)〇
AG186話 ラッキー(ジョーイ)✕
- 評価:Bランク
最初から最後まで技構成が変わらないが中距離のバブルこうせん、防御用のかたくなる、近接戦闘で使えるはさむ、クラブハンマーと優秀な技を揃えている。
アスナ戦、アダン戦では2タテをしておりバトルではかなり優秀でフロンティアブレーン最強格のリラのフーディンにリベンジ出来たのもかなり強い。
いぶし銀ではあるがオオスバメ同様かなり優秀なポケモンだ。
コータス
戦績:3勝8敗1分 全体勝率:27.2%
公式戦:2勝6敗1分 公式戦勝率:25%
非公式戦:1勝2敗 非公式戦勝率:33.3%
AG59話 ライボルト(テッセン)✕
AG67話 ルンパッパ(パンチョ)ー
AG70話 ナマケロ(センリ)〇
AG70話 ヤルキモノ(センリ)✕
AG101話 ハッサム(少年)〇
AG105話 ハスブレロ(タケシ)ー
AG127話 トロピウス(トモノ)△
AG128話 ゴルダック(カエデ)✕
AG130話 ハガネール(マサムネ)✕
AG131話 ダーテング(テツヤ)〇
AG131話 ハリテヤマ(テツヤ)✕
AG186話 レジスチル(ジンダイ)✕
DP189話 ダークライ(タクト)✕
映画 バシャーモ(リュウ)✕
- 評価:Dランク
最弱王コータス。
リーグ戦1勝4敗1分とあまりにも情けのない結果であり勝率も最底辺レベル。
後半はレジスチル、ダークライとアニポケ史上トップレベルのポケモン達と戦ったので仕方ないといえば仕方ないが……
タクト戦でもワンパンで倒されてしまいヘラクロスやフカマルはダメージを与えたのにコータスはピッタリ20秒で退場してしまう始末。
ジンダイのレジスチル戦ではいい勝負をしたかと思えば当のジンダイはわざと攻撃を受けていることが判明。
「相手の技で自分のポケモンを燃えさせる。ジンダイならではのやり方だねぇ」とエニシダは言っておりこれも作戦と言えば作戦ではあるが、技をわざと受ける必要性事態はないのでわざと攻撃を受けても勝てると確信した上での作戦の組み方である。
実際ジンダイも「相手の技をあえて受けそれからバトルをひっくり返す。それもバトルの醍醐味だ」とバトルの最中に言っていたのでサトシがどう戦うか楽しんでいたようにも思える。
コータスさんちょっとカワイソス。
オニゴーリ
- れいとうビーム、こごえるかぜ、ずつき、かげぶんしん
戦績:3勝1敗2分 全体勝率:75%
公式戦:3勝1敗2分 全体勝率:75%
非公式戦:No Date
- ユキワラシ
AG110話 アズマオウ (アダン)✕
- オニゴーリ
AG128話 リザードン(ヒュウガ)〇
AG128話 ダグトリオ(カエデ)〇
AG128話 ムウマ(カエデ)△
AG130話 メタング(マサムネ)〇
AG131話 ジュカイン(テツヤ)△
- 評価:Bランク
リーグ無敗のポケモン、オニゴーリ。
出れば必ず相手のポケモンを一匹仕留める実力がありれいとうビームをコントロール出来なかったユキワラシ時代から比べれば大きな成長である。
コータスと同じくリーグ後はオーキド研究所に預けられたがコータスはその後二度バトルしているのに対してオニゴーリはDPの時にチラッと出たぐらいなのでまたいつか活躍が見てみたいものだ。
エイパム
- きあいパンチ、スピードスター、かげぶんしん、ダブルアタック
戦績:9勝2敗 全体勝率:81.8%
公式戦:2勝2敗 公式戦勝率:50%
非公式戦:7勝0敗 非公式戦勝率:100%
DP3話 ヒコザル(シンジ)〇
DP8話 グレッグル(ムサシ)〇
DP12話 ニャルマー(ノゾミ)
DP16話 ズガイドス(ヒョウタ)✕
DP18話 イシツブテ(ヒョウタ)〇
DP18話 ラムパルド(ヒョウタ)✕
DP22話 パチリス(ヒカリ)〇 *1
DP24話 ピカチュウ(アマノ)〇
DP37話 ロズレイド(ナタネ)〇
DP41話 ヒカリ(ミミロル)〇
DP54話 サボネア(コジロウ)〇
DP54話 サボネア(コジロウ)〇
- 評価:Cランク
アドバンスジェネレーションの時代にゲットしたが活躍したのはダイヤモンド・パールから。
勝率だけならトップクラスだがどちらかというと雑魚専と言った感じ。
実はヒカリの元に行った後もスモモと戦い相性の悪いアサナンに勝利しているのでバトルがまだ得意ではなかったヒカリの手持ちの中では強い方であった。
そういやコイツ、ポケピンポン関連でクチバシティに居るはずだけどサトシやゴウと出会うことはあるのだろうか。
*1 使用者ムサシ、また非公式コンテストバトル
総評
- 総合評価:Aランク
かなりの精鋭揃いでジュカイン、ヘイガニ、オオスバメ、オニゴーリとみんな揃って強い。
この頃のサトシは三度の飯よりバトル!バトルバトルバトル!って感じだったので野良トレーナーとのバトルも多かった。
コータスは弱すぎて逆に推せるから一生強くならないでくれ。
コータスくん弱いままじゃないか… 嬉しいよ……