近々始まるスコアアタックイベント
今月始まるスコアアタックイベントはでんきタイプ
でんきタイプを使うと大量のスコアを貰えランキング上位を目指せる仕様になっている
前回のみずタイプはポケマス最多の数を誇っているがその他のタイプはみずタイプほど数が多くはないので雑にバディーズを使えない
なので、今日は個人的に感じたスコアアタックイベントにて強いバディーズランクを発表しようと思う
ちなみにあくまでもこれは事前評価であり、ルールによって評価が変わるバディーズもいる
でんきタイプランク表
みなさんご存知のTierMekerで作成
EXになってないマーマネ&トゲデマルはいないけどDランクにいる
以下解説
Sランク
高スコアを目指すならぜひとも持っておきたいバディーズ。
オーバーパワーと呼ぶに相応しく、これらのキャラを使って下位のバディーズをキャリーすることが高スコアを目指すコツとなる。
サトシ&ピカチュウ
超高火力・2度発動するこらえる持ち・低ゲージのアタッカー
どのバトルコンテンツでも最強クラスのアタッカーであり、このランクでは頭ひとつ抜けたS+ランクでもある。
正直Sランクでもよかったが《友情の10まんボルト》は6ゲージ消費で威力1440という破格の性能を誇る。
ポケモン技なのでもちろんサトシ自前のカントーの信念や特殊ブーストを乗っけることができ、相手の強さを雑に上げられる。
かみなりも2ゲージ技で軽く編成に組み込むのが楽な上、トレーナー技の《負けるもんか!》も20%の回復とか回復付帯付与、次回ダメージ防御状態で長期戦にも対応可能。
特に次回ダメージ防御状態があれば相手の全体技に合わせてダメージを回避する他、バディーズ技も軽減できる。
パッシブスキル《サトシの根性》によりこらえるが2回発動する。
これがかなり大きくてスコアアタックイベントは高スコアを目指すとなると自分のギリギリを試すことになるので敵の攻撃を耐えて次のダメージに繋げられるこらえるの存在は最重要項目だ。
こらえる、ゲージの軽さ、その他諸々、火力の高いバディーズ技の左右の殲滅力に加えて10まんボルトによる真ん中をぶち抜く能力があまりに高いので頭ひとつ抜けたS+ランクに置いた。
マジコスアナザーレッド&ピカチュウ
エレキフィールド展開・貫通持ちデバフ・BC加速持ちテクニカルアタッカー
エレキフィールドで全員の火力を上げ貫通持ちなのでギミックを無視しながら相手の防御特防のデバフもできる
2BC加速も可能なのであと1加速を追加すれば1ターン早くバディーズ技を放ち、ボルテージを早く上げられるので相対的に火力が上げられる。
またボードのパネルを弄ればでんきショックで怯みも狙えるので相手の行動を潰して被弾率を下げられる。
回復付帯状態や《レッドの闘気》により回復量がえげつないのでポジション1に置かない限りはそう簡単には死なないのも魅力的。
チャンピオングリーン&サンダー
抵抗ダウン・特攻急所フルバフ・ゲージ管理・火力補助・回復のできるサポート
まだ使い勝手が分からないのでSランクに置いたけど、実はサトシと同じくワンランク上の存在なのかもしれない。
スコアアタックイベントは相手も同じタイプなのでエレキフィールドは相手の火力も上がるがでんきタイプ対抗は相手にのみ付くので、相手の火力を上げずに自分の火力を上げられる。
回数回復がないので《キズぐすり》完全な上位互換ではないが全体30%回復、自身を60%回復、回復付帯付与できる《雷翼のはねやすめ》はかなり強い。
《スピーダーG+》や《マサラのプライド》による全体素早さバフや自身のゲージ消費0によって重たい編成も無理矢理回せる。
《マサラのプライド》には他にも技が成功する度に全体防御特防1段階バフに、相手を30%の可能性でひるみ状態にも出来るのでスコアアタックイベントではキャリー性能があまりにも高すぎる。
《味方B技威力上昇2》は自分でも味方の誰でもいいからバディーズ技を放つとその威力が2割増しされるという強すぎパッシブスキルもある。
今説明したものは全て無凸(技1)で習得可能なので、凸いらずのコスパがいいバディーズなのでスコアアタックイベントに少しでも力を入れたいなら絶対に手に入れるべきバディーズだ。(スコアアタックイベント無くても手に入れるべきだけど)
マジコスハウ&カプ・コケコ
火力補助・1ゲージ高火力・無限エレキフィールドができるテクニカルアタッカー
エレキフィールドやせいれいのねがいが使え、それらを展開する度に特殊ブーストをばらまける。
それだけではなく《EF時威力上昇G2》によりエレキフィールド下なら全員のポケモン技の威力を2割上昇させる。
せいれいゾーンがあれば1ゲージの《ワイルドエレキネット》威力220で連発できる。
またスコアアタックイベントはサポートB技から入るのが基本なので、普通なら面倒くさい《相手素早さ↓分B技威力↑》も2回目のハウのB技までには間に合う。
また技3のパネルで獲得出来る《B技後EF化》とエレキフィールド延長により無限エレキフィールドも可能。
真ん中はバディーズ技でぶち抜き、左右は《ワイルドエレキネット》で負荷を掛けられるのでエースアタッカーとして活躍してくれるだろう。
Aランク
最強とは言えないが相当優秀なバディーズばかり。
でんきタイプ関係なく強いバディーズはここまでだと思う。
ネモ&パーモット
BC加速・高火力・こらえる付与のできるスピードアタッカー
現状唯一のスピードロールであり、スコアアタックではサポート→スピード→アタッカーの順番で撃つバディーズ技が強そう。
それにネモは2回のみだが《でんこうそうげき・迅》で高火力を出せるので真ん中を潰しやすいメリットがある。
バディーズ技で火力を出したいなら最低でも技レベル3は必要となる。
アタッカーという役割でありながらこらえるも味方に付与でき、ボードにはひるみ付与3があるのでその点も優秀なバディーズだ。
アナザーカミツレ&エモンガ
エレキフィールド・麻痺・デバフ・壁貼り・BC加速ができる補助系テクニカル
ひかりのかべで特殊攻撃に強いだけではなく、麻痺した相手に攻撃するとランダムデバフがあり、エレキフィールドと麻痺もばらまけるので正月デンジ、サトシ、ネモなど麻痺が必要なバディーズと相性がいい。
早い話ジェネリックマジコスアナザーレッドみたいなもんだ。
クリスマスミカン&デンリュウ
防御系バフ・こらえる付与・キズぐすりが出来る耐久系サポート
《優しい明かりを》は味方1人の防御特防を3段階上げ、回復付帯付与、こらえる付与が出来る優秀なトレーナー技だ。
特にこらえる付与は一回分の行動を確保しやすいので強さを盛るスコアアタックイベントでは評価が高い。
技レベル1でもかなり仕事するのでオススメ。今なら9/6まで季節限定選べるガチャで有償3000ダイヤで貰える。
その上で技レベル2にすると《T技:技後回数回復2》で全員にこらえる付与が出来たり、《キズぐすり:HP回復量↑1》《キズぐすり:技後回数回復2》でキズぐすりの回復量を60%に上げつつおかわり出来る可能性もある。
他にはでんきショックで麻痺する確率を上げたりゲージを回復したり、《登場時攻撃↑G1》《登場時特攻↑G1》で味方の攻撃特攻を1段階上げられる。
1段階が中途半端だと感じる人もいると思うが、サポートバディーズ技後メガシンカして、メガデンリュウになるとメガデンリュウが登場した扱いになってもう1段階上げられる。
マジコスハウ&カプ・コケコは特攻のバフが微妙に足りてないので相方としてはピッタリだ。
技レベル2にするだけで性能がこれだけ上がるので飴を投与する余裕があるならぜひとも飴を舐めさせてあげよう。
Aランクの中ではネモと並んで頭ひとつ抜けて強い。
ソニア&ワンパチ
攻撃防御バフ・キズぐすり・防御デバフを持つ物理サポート
攻撃防御を最大4段階まで上げられ、ボードを弄れば急所率も2段階上げられる。
中途半端なバフではあるが攻撃後の防御デバフやキズぐすりとキズぐすりを強化するパネル、被攻撃時の全体素早さアップでゲージ管理も出来る。
あとはたいあたりでひるみも追加できるのでサポートとしてはかなり有能。
そもそもスコアアタックではキズぐすりのような優秀な回復技があること事態偉すぎる。
あと恒常なので凸しやすいのも偉い。
Bランク
優秀なんだけどここから書くことが減りそうな予感がする。
ここら辺までは結構強い部類。
クリス&サンダース
無限エレキフィールド・麻痺が扱えるテクニカルアタッカー
テクニカルでありながら全体に急所を2段階撒くことが出来る
エレキフィールド延長こそないが《B技後EF化》によって常にエレキフィールドを張ることができ、《EF時全ダウン無効G》によってデバフも対策が可能。
延長がないためB技前にエレキフィールドが切れてしまうため《EF時B技威力↑5》の条件が微妙に満たしにくい。
実は持ってないのでカタログスペックだけで評価しているが、もしかしたらAランクぐらいはあるかも。
ジェネリックマジコスハウだと思ってくれればいい。
カミツレ&ゼブライカ
次回急所状態に出来る高火力物理アタッカー
バフが全体的に弱めだったがボードによりある程度強化された。
しかしそれでも攻撃や素早さのバフが足りてないので同じ恒常のソニア&ワンパチでカバーが可能。
《初ピンチ時HP回復4》や《しびれるわよ!》のHP40%回復があるのでワイルドボルトをあまりにも連打しない限り生き延びることが出来る。
とりあえず恒常でバディーズ技の火力が高い割には確定急所があるのは本当に偉い。
デンジ&レントラー
エレキフィールド要員のテクニカル
一番最初のエレキフィールド要員なので、他にやれることが少ないが、パッシブスキルの《異常確率上昇4》《妨害確率上昇4》によりかみなりのキバによる麻痺とひるみの確率が上げられる。
《エレキフィールド:技後回数回復2》もあるので任意のタイミングで貼りつつ、回数回復を狙えば大火力で相手を押し潰すことも可能。
それだけではなく《初ピンチ時HP回復4》で自前で回復も出来るのでまあまあ場持ちもいい。
総じてエレキフィールドが生命線になってるバディーズではある。
マジコスカミツレ&ロトム
BC加速が得意なサポート
一応回避タンクにもなれるが耐久が低すぎるの上に回復ソースもないので再現性が低く個人的には非推奨。多分苦行になる。
トレーナー技の《ホレボレしちゃう》は味方1人の命中率急所率を1段階上げつつ、BC加速を2つ回せるので早めにバディーズ技を撃って気迫を上げられる。
とはいえサポートの癖して耐久が低いのでタンク役にはなれずそれだけのバディーズになる。
《スペシャルアップG》で特攻も上げられるからマジコスハウ辺りと相性はいいはず。
シトロン&レアコイル
防御特防命中率バフ持ちの防御系サポート
防御特防命中率を最大4段階バフしてくれるので長期戦に強い。
こらえると急所無効をパッシブスキルで持っているのも偉く、ボードには《B技後回復付帯》《B技後HP回復G1》《初ピンチ時HP回復4》により自分のみだが一応回復要素もある。
とはいえキズぐすりのような扱いやすい回復がなく、味方の回復も出来ないのでソニア&ワンパチに比べればワンランク下がるだろう。
けどこのレベルのバディーズをBP配布により無料で手に入れられるのだから初心者にとってはありがたいバディーズなのは間違いなし。
マチス&ライチュウ
攻撃防御急所率バフ・麻痺が扱える物理サポート
攻撃4段階、防御2段階、急所率を最大まで上げられる。バッファーだ。
デンジ&レントラーなどバフが足りてないバディーズと組ませると効果的。
回復は《B技後HP回復G1》《初ピンチ時HP回復4》しかないのでタンク役としてはやや不安が残るのが難点。
一応ボードで《無傷登場時こらえるが》取れるのが救いだがシトロン&レアコイルほどは粘り強くはない。
こちらもシトロンと同じくBP配布なので無料で貰える。
N&ゼクロム
ダメージ貫通攻撃を持つ物理アタッカー
ダメージ貫通攻撃ぐらいしか本当に取り柄がなく、技レベル5にしてもバディーズ技の火力はカミツレ&ゼブライカに及ばない上に確定急所もないので火力も安定がしない。
ただし技レベル5にすると《相手まひ時P技B技威力上昇3》が取れるので、通常技のらいげきの威力がかなり増す。
ただしフェス限定というのもコスパが悪いので好きで飴をあげるならともかく強さを求めて飴をあげるのはよく考えてからにしよう。
技レベル5ない場合はCランクのバディーズとそう変わりはない。
Cランク
ここまで来ると手放しに強いとは褒められないライン。
一昔前なら優秀と呼ばれていたバディーズが多い。
マリィ&モルペコ
ステータスを上げるほど威力が上がるつけあがる持ちのテクニカル
パッシブスキル《異常確率上昇5》によりでんきショックの麻痺率が5割になる。それだけではなくボードではひるみも付与できるのでサブアタッカーとして活躍が見込める。
そしてサブアタッカーとして相応しい所以として能力を上げるほど威力が上がるつけあがるの存在だ。
2ゲージ技だが最大威力240になり、はらぺこ模様の場合パッシブスキルにより、更に50%の補正が乗る。
つけあがるはあくタイプの技なのでエレキフィールドも要らないため、相手の火力を上げる心配もない。
正月デンジ&エレキブル
エレキフィールド展開が出来る確定急所持ちアタッカー
まずこのキャラは抜群前提で設計されており、今後仮にスコアアタックででんき弱点がないと腐りやすくなる。
正月デンジ以外にもそういうバディーズは多いので1、2ステージぐらいは抜群のステージが欲しいところだが……。
バディーズ技も確定急所があるのは偉いが、《相手まひ時B技威力↑3》《相手まひ時B技威力↑5》なので微妙に伸びきらない。
ハウ&アローラライチュウとほとんど火力は変わらない代わりにこちらは確定急所がある。
その代わりにハウは配布なのでコスパがかなりいい。
無理に技レベル3にはせず、もし技レベル3の正月デンジがいたら使う程度でいいだろう。
ハウ&アローラライチュウ
オーソドックスなアタッカー
上でも説明したが配布アタッカーなので凸がしやすく扱いやすい。
素早さも2手で最大まで上げられるが、特攻バフが中途半端で急所のバフに関しては何も無いのでネオチャンピオングリーン&サンダーと組ませるのが一番よさそう。
正月デンジと違って確定急所がないので火力は安定しないが《初ピンチ時HP回復4》があるのは結構偉いので決して下位互換ではない。
急所に当たりさえすれば本当に微妙にだが正月デンジよりも火力上だしね。
カミツレ&バチュル
特防急所命中率を上げるサポート
《無傷登場時こらえる》や《初ピンチ時HP回復4》にきゅうけつのおかげで見た目ほど柔くはないがそれでも耐久はあまり高くはない。
エレキネットで素早さを下げられるので、素早さを下げると下げるほどバディーズ技威力が上がるマジコスアナザーレッド&ピカチュウとは一応相性はいいか。
Dランク
オブラートに包んで言うと結構弱い
シトロン&エレザード
命中素早さデバフが扱えるゾンビ系テクニカル
《パワーオン!》で回避率を上げどろかけで命中率を下げてパラボラチャージで無限に回復ができるバディーズとして一昔前は有名だった。
けどそれが通じるのは火力が低い相手だけであり、強さを盛ることで相手の火力が高くなるスコアアタックイベントでは相性が悪い。
マーマネ&アローラゴローニャ
ひんし時に爆発する反動系アタッカー
ワイルドボルトを使うアタッカーだがバディーズ技の威力を上げるパネルがあまりなく正直これはさすがに使えないと言っても差支えが無い。
とはいえ報酬分の18万ポイントぐらいは手助けになれるかもしれないら一応使うのはあり。
マーマネ&トゲデマル
麻痺・怯みが使えるテクニカル
ボードでびりびりちくちくに素早さデバフを追加することができ《相手素早さ↓分B技威力↑》《相手まひ時B技威力↑5》に加えて元から内蔵している《相手ひるみ時B技威力↑》もあるので条件を満たせば火力は出るし、麻痺やひるみの妨害もできるのでそれ目的で使うのはかなりあり。
18万ポイントを目指す初心者向けというよりはランキング入りを目指す玄人向けのバディーズになる。
Eランク
ポケマスやめろ
マチス&マルマイン
有能なライチュウがいてよかったね
真面目な話をするとかいでんぱだけは強い。
まとめ
基本的に使うのはSランクからCランクぐらいだと思います。
Cランク以下からパワー不足が目立ち、出来ればDランク以下は使いたくないバディーズになります。
Cランク辺りのキャラを高ランクのキャラでどうキャリーするかが重要になります。
ちなみに相手のデンジが悪弱点なので手持ちが少ない人はチャンピオンマリィのような超強力なアタッカーを使って強さを盛る方向性でもいいと思います。