今回はヒカリが再登場したということでヒカリについて色々語りたいと思います。
アイリス、シゲルの時もやれば良かったけど発想がなかった。
YouTubeチャンネル開設!
▽ 宣伝
当チャンネルではアニポケに関する感想・考察やポケモン全般の 情報を追うチャンネルとなります!
よろしければ、チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
ヒカリってどんな子?
ヒカリの夢は母親のようなトップコーディネーター!
故に前作のヒロインであるハルカとは違い最初からポケモンコーディネーターという夢を持っていた。
性格は明るい性格で活発的、早い話ややサトシと似た性格である。
しかしサトシと違うところは打たれ弱いところで19話「パチリスゲットで … 大丈夫!?」ではパチリスに嫌われたと思い込み落ち込んでいたり、ヨスガ大会でのスランプは現実時間で半年以上引きずっていた。
そして似た者同士だからこそ喧嘩することも多くサトシとは何度も衝突したりしている。
サトシに負けず劣らずの負けん気の強さである。
ヒカリの料理スキル
ヒカリの初の料理は25話「怪傑ロズレイドと花伝説!」にてソノオタウンのポフィン教室のポフィン。
サトシとは違い手馴れているヒカリだったが肝心の味はポッチャマ達には不評。
母親のポケモンには美味しく食べて貰えてたのに…と落ち込むヒカリだったが普段作ってるポフィンは母親のポケモン達に合う薄味ポフィンだったようでポッチャマ達にはもう少し濃い目を作ってあげたら喜ばれていた。
94話「パチリスお熱です!二人でお留守番!?」ではタケシに習ったホットケーキをみんなに振舞っていた。
この旅でヒカリの料理スキルは徐々に上がっていることが伺える。
それにタケシは昔からホットケーキとシチューを作りがちだからな。
その他包丁さばきはお手のもの!
ヒカリの恋愛事情
137話「マリル・ポッチャマ・エレキッド!!」ではポッチャマがマリルに恋してることにいち早く気付いたのはタケシだったが、その後ヒカリはポッチャマに対して「こういう時にマリルを助けてあげればヒーローになれたのに。女の子はそういう状況にとっても弱いんだから!」とアドバイスをあげていた。
「恋に落ちたニャースは強い…」「え?なんのこと?」「…サトシはいいから」DP178話 さよならロケット団!ニャースの恋!? ヒカリ・サトシ
恋慕という感情を知らないサトシと知っているヒカリでは天と地の差がある。
一方でミミロルがあからさまにピカチュウを好く様子を見せてもタケシがミミロルはピカチュウに恋してると言うまでは気が付かなかったので細かな感情の機微までは読み取れない節がある。
なので幼少期に嫌がるプラスルマイナンと無理やり遊び髪の毛が逆立ち、みんなに笑われたことでトラウマになったこともある*1
またコウヘイやケンゴから好意を向けられていることにも気付かない辺り自分に向けられる恋愛感情には鈍感なようだ。
このこともあってかパチリスの考えを読めずゲット直後ですぐに逃がしたこともあった。
しかしベストウイッシュ86話「ポッチャマVSヤナップ!華麗なるバトル!!」ではヒカリのポッチャマとサトシのミジュマルがメロエッタに惚れてることを分かっていたのであからさまな態度ならもう分かるのかもしれない。
ヒカリの画力
86話「ヨスガコレクション!ポケモンスタイリストへの道!!」ではどんな衣装を作ってもらおうか考えて自分でデザインをしている。
頭の中である程度思い描いてそれを描くぐらいの力はあるみたいだ。
さらに167話「海辺のポケモンスクール!」では氷のシャンデリアをサトシ達とスクールの子供たちに紙芝居形式で説明。
氷のシャンデリアを完成させた重要な回でもある。
こうしてみると10歳にしては画力がかなり高い。
ヒカリの友達
ヒカリには旅の仲間であるサトシやタケシの他にも数名友人がいる。
友人と言うよりはライバル、友達の友達みたいな関係を除いた三名を紹介しよう。
ノゾミ
ヒカリの一番のライバルにして親友のノゾミ。
常にヒカリの一歩先を行き、ヒカリがスランプ状態の時は的確なアドバイスと叱咤激励を送りヒカリを鼓舞させた。
相棒はヒカリの母親と同じニャルマーだ。
ケンゴ
画像右側の少年、ケンゴ。
ヒカリの幼馴染でヒカリのことをいつもピカリと呼んで揶揄ってくるが好きな子にイタズラしたくなっちゃう系男子なのだ。
相棒は現在はエンペルトになったがジュンのエンペルト、ケンゴのポッタイシ、ヒカリのポッチャマが画面に映ったこともあった。
ユモミ
63話「ウリムートリオと湯けむりバトル!!」で登場した幼馴染のユモミ。
ケンゴと同じくヒカリが何故ピカリと呼ばれているのか知っている人物。
一話限りのゲストキャラなので覚えてる人も少ないだろう。
これは幼少期の二人だ。
ヒカリの家
旅立ちの日、フタバ祭り、シンオウリーグ後などヒカリの家が映し出されることは多くサトシとタケシも二度訪れている。
外観
二階建ての庭には花園とバトルフィールドがある。
地味に金持ちじゃない??? 母親のアヤコさんがトップコーディネーターだったからその収入が大きいのだろうか。
新無印でも伝説のコーディネーターとして取材が来るぐらいだから相当な実力者だと思う。
玄関
扉の前には小さな階段と柵がある。
ヒカリは旅立ちの日に大きなケースを持って旅立とうとしたが無駄なものが多いので必要最低限の物だけ揃えて母親アヤコにリュックを持たされた。
どうでもいいけどヒカリのパジャマちょっとアダルトチックじゃないですか???
これ着ているところ見せてください。お金払いますから。
階段
玄関に入ってすぐ真っ直ぐのところに階段が存在する。
すぐ近くには通信用のモニターがあり、そこからサトシの母親ハナコさんやオーキド博士に連絡を取ったこともあった。
リビング
食卓の奥に階段があるのが見えることから玄関から扉を開くまでもなくリビングに直行できるらしい。
画像上部のトロフィーはアヤコさんのものだったが現在はヒカリのを飾ってるとの事。
先程紹介したモニターの横に置いてある。
これはヒカリが旅立つ前に映っていたアヤコさんの写真やトロフィーだ。
テレビ&ソファー
食卓の奥。というか階段の横にテレビとソファーがある。
二階・寝室
ヒカリとサトシは別室で寝ていたことから複数部屋があるのは確定だが母親アヤコさんの寝ていた部屋が不明なのでもしかしたら客用の部屋まであるのかもしれない。
ちなみにヒカリが使っているムックル目覚まし時計だ。
しかも謎に色違いである。
バトルフィールド
ここではフタバ祭り前と特別編の二回に渡ってヒカリとアヤコさんがバトルをした。
トップコーディネーターというだけあって一回目は惨敗し、二回目はヒカリのポッチャマとヒノアラシが仲間割れを起こして中断した。
ヒカリの設定画&表情集
様々な角度から見たヒカリ。
スカートがかなり短いので単純に描きにくそうだ。
帽子を脱いだヒカリ。
作中では寝起きは勿論帽子がないのでそんなに珍しくもない。
パジャマなヒカリ。
エンディングで見られるこれのことだろう。
#アニポケ マニア🔍
— アニメ「ポケットモンスター」公式 (@anipoke_PR) 2021年7月22日
アニポケ制作の舞台裏をチラ見せ✨
今回は第74話の中から#ヒカリ の原画をご紹介🎨
約9年ぶりに登場するヒカリ✨
元気な笑顔に会えるまであと1日❗
どうぞお楽しみに🌈
アニポケは毎週金曜よる6時55分~
テレビ東京系で放送中🎵
※一部地域では放送日時が異なります pic.twitter.com/GMYnN8v6zH
上のパジャマヒカリと見比べると変化が分かりやすいだろうが、生憎目を瞑っているのでそこまで違いはない。
#アニポケ マニア🔍
— アニメ「ポケットモンスター」公式 (@anipoke_PR) 2021年7月29日
アニポケ制作の舞台裏をチラ見せ✨
今回は第75話の中から
ポケモンコンテスト衣装の #ヒカリ の原画をご紹介🎨
どんなドレスを着ているか
明日の放送をどうぞお楽しみに✨
アニポケは毎週金曜よる6時55分~
テレビ東京系で放送中🎵
※一部地域では放送日時が異なります pic.twitter.com/sj4sa3BH1Q
コンテスト衣装のヒカリ。新無印では丸目になっている。
ヒカリの衣装集
ヒカリといえば様々な衣装を着るので、それもまた彼女の魅力の一つである。
通常衣装
ヒカリといえばまずはこの服をイメージする人が大半だろう。
とても動きやすいがヒカリは結構アクティブな子なのでミニスカートだけが物凄く心配だ。
いつかパンツを人前で見せないか本当に心配だ………
コンテスト衣装
ヒカリのコンテスト衣装と言えば沢山ある!…と見せかけて大半はEDで使われてるだけ。
通常のコンテストとグランドフェスティバル用しか本編では使っていない。
あとはヨスガコレクションで使った自分でデザインした衣装などもある。
新無印で新しい衣装が出てきたのはグッジョブ!
水着
ユモミの温泉に浸かる時やサマースクールなどで黄色の水着を使用した。
「アルセウス 超克の時空へ」ではピンクの水着、ベストウイッシュでは黄緑の水着、エンディングである君の胸にLaLaLaでは薄ピンク色の水着を着ていた。
ちなみに俺のお気に入りは映画の水着だ。ポニーテールなのもグッド。
チアガール
サトシのジム戦を応援する時は毎度チアガールになる。めちゃくちゃ可愛い。
本当にアクティブな子だ。
そして男なのに毎度やらされるポッチャマよ…
プラチナ衣装
キッサキシティに向かう時(125〜129話)はサトシやタケシ共々防寒対策をしていた。
やはり寒い町に向かう時はさすがにミニスカートは止め……脚出してるじゃねえか。
オシャレに対して意識高い系女子かよ。
ポッチャマのなりきり衣装
43話「ムウマージ!悪夢からの脱出!!」にてムウマージの見せる幻覚でヒカリは母親のアヤコとコンテストバトルをすることに。
その時の衣装がこれなのだが…………ヒカリ、そんな衣装で大丈夫か?
ちなみにSM93話「勇者リリエルとアローラの杖!」ではスイレンが一瞬だけこの衣装を着ていた。
メイド服
こちらは62話「メイドカフェのミルタンク!」でメイド服を着たヒカリ。
いや、ヒカリとメイド服めちゃくちゃ似合う……
サトシも着ました。
王女様
171話「トゲキッス舞う!王女さまのポケモンコンテスト!!」ではヒカリに激似のサルビアと訳あって衣装をチェンジ!
ヒカリにはやっぱり清楚系の衣装がとても似合う。
ヒカリの三大キーワード
ヒカリを象徴する三大キーワードを紹介!
これさえ覚えればヒカリのことを大体知った気になっても大丈夫!!
オシャレ
コンテストでは様々な衣装を着るヒカリは身嗜み第一!
常に髪型などに気を遣っているのだ!
コンテスト会場では髪型が決まらず遅刻しかけることが何度かあったほど。
またテレビ企画・シユオウナウが来た時には髪型を整えることが多い。
サトシにさっきと同じじゃんと言われた時には怒っていた。
毎朝寝癖をポッチャマのバブルこうせんで直して貰っている。
同じく寝癖が酷いコハル。ヒカリもコハルも女の子なので酷い寝癖は見られたくないようだ。
ポッチャマのおかげで髪の毛さらっさら。そのバブルこうせん、一体どういう仕組みだよ。
プラスルやマイナン、手持ちのパチリスやヒノアラシになどよく髪型を台無しにされることが多い。
大丈夫
ヒカリの口癖といえば大丈夫!
その用途は自分を鼓舞する為だったり誰かの心配をしたり安心させる為だったりと色々ある!
記念すべき第1話「旅立ち!フタバタウンからマサゴタウンへ!!」ではアリアドスに襲われたヒカリとポッチャマ達だが、ポッチャマを安心させるために大丈夫!と声を掛けている。
ミミロルをゲットする時、「大丈夫大丈夫!」と言いながらボールを小さくしたまま投げようとするヒカリ。結局逃げられてしまった。
その後はサトシと口論。今度は絶対大丈夫!なんて言っていたがサトシは先程の件もあってかまだまだ初心者トレーナーヒカリが心配らしい。
ポケモンやリボンをゲットした時は「〇〇ゲットで大丈夫!」というのが決め台詞だ。
コトブキ大会やミクリカップで遅れそうになったり、怪我したりと時には「だいじょばない」と言う時もある。
二回目出場のソノオ大会では緊張でどうにかなりそうな自分を「大丈夫」と鼓舞させた。
同じくソノオタウンのポフィン教室で作ったポフィンを食べさせるヒカリ。ポフィンを食べれば大丈夫とのこと。
ヒカリの口癖大丈夫は実はゲストキャラ兼幼馴染のユモミの口癖でもある模様。幼少期から使っていたようだ。
発電所に閉じ込められて先導するサトシを心配するコトネだったが、ヒカリは「サトシなら大丈夫!」と言う。彼らの旅の仲間として信頼度が伺える。
最終回ではみんなと別れるのがイヤなポッチャマを「大丈夫大丈夫」と宥めた。寂しいのはポッチャマだけではなく、ヒカリもだったのでポッチャマに対してだけではなく自分に対しても言っているのだろう。
「サトシはポケモンマスター、タケシはポケモンドクター、そして私はトップコーディネーター!みんなまとめて大丈夫大丈夫!」「ヒカリの大丈夫は大丈夫じゃない時だからな〜」「ちがいますぅー。もう大丈夫!」#191 想い出はパール!友情はダイヤモンド!! ヒカリ・サトシ
大丈夫なんて言っておいて大丈夫じゃなかったパターンを数多く知っているからこそ出来る会話だ。
「ヒカリ〜!だ〜いじょ〜ぶ〜!!」#191 想い出はパール!友情はダイヤモンド!! サトシ
みんなとの別れが寂しくて前を向けないヒカリだったがサトシは船の声から大きな声で大丈夫だと叫ぶ。
その後ヒカリは笑顔でサトシとタケシを笑顔で見送った。
サトシってBW以降もヒカリの口癖である大丈夫大丈夫!を使ってるんだけどこれがヒカリの影響だとしたら面白いよね #Anipoke #アニポケ #アニポケ語り pic.twitter.com/xrttbhAPfz
— おたすけ (@otsk_poke) 2021年7月30日
余談だけどサトシもダイヤモンド・パール後は結構大丈夫大丈夫と言ってたりする。
ハイタッチ
サトシとヒカリと言えばハイタッチ!
76話「レストラン七つ星!タッグバトルでフルコース!!」では前作ヒロインであるハルカとハイタッチ!
29話「サトシとヒカリ!タッグバトルで大丈夫!?」では息を合わせて勝利!両手でハイタッチをした!
映画「アルセウス 超克の時空へ」でもタッグバトルに勝利してハイタッチ!
そして最終回でも別れる間際にハイタッチ!
このハイタッチはサトシとヒカリを繋ぐ挨拶でもあるのだ。
そしてオープニングでも「ハイタッチ!」が採用。
サトシとヒカリのデュエット曲で、サトシと初めてデュエットしたヒロインでもある。*2
ヒカリのベストエピソード
ヒカリといえばやはりポケモンコンテスト!
ヒカリのオススメのエピソードを三つほど紹介するぞ。
決戦!ヒカリ対ハルカ!!
長い間スランプだったヒカリの復活戦!
相手は何と前作の主人公にして「ホウエンの舞姫」という異名を持つハルカ。
新旧主人公対決という意味でもヒカリの復活戦という意味でも注目の一戦だ。
互いの戦略の限りを尽くして戦うバトルが中々に面白い。
ヨスガコレクション!ポケモンスタイリストへの道!!
アニメポケットモンスターダイヤモンド・パールのポケモンコンテストには「ポケモンが主役」というテーマがある。
そんなテーマ性を掘り下げた回でもあり、ヒカリやサトシ達が自分が考えた服装でヨスガコレクションに参加していく。
ユニークだったり美しかったりと様々な服やキャラの思想、ポケモンの個性が見られる回だ。
決着ライバルバトル!ヒカリVSノゾミ!!
グランドフェスティバル決勝戦!
ヒカリの相手は一番のライバルであるノゾミで、グランドフェスティバルはダブルバトルなので二匹ならではの戦略やコンボが見られる。
ヒカリやノゾミの成長が見られる回だ。
ヒカリの手持ち
ポッチャマ
現在の技構成:バブルこうせん、うずしお、ドリルくちばし、(ハイドロポンプorれいとうビーム)
ヒカリの一番の相棒ポッチャマはお調子者だが頑張り屋!
作中では男の子と言われているので性別はオスである。
技構成は上記の四つで決まっていたが新無印で再登場を果たした際にはうずしおが復活していて神とよばれしアルセウスではドリルくちばしを使っていたのでハイドロポンプかれいとうビームのどれかが消えたかと思われる。
122話「進化!その時ポッチャマは!?」ではもう進化できるレベルらしいが本人ががまんで進化を押さえ込んでいて、進化することを拒否していた。
その後はジョーイさんからかわらずのいしを持たされているので進化することは無い様子。
ピカチュウとは大の仲良し!よく遊んでるだけあって二匹とも別れを惜しんでいた。
そしてサトシのミジュマルとは恋のライバルで最終的には友達となった。
またフカマルの未完成りゅうせいぐんにいつも被弾している。
そんなフカマルを叱らないサトシやヒカリに嫌気が差して家出をしたことがあった。
得意技はバブルこうせん!
ピカチュウで言う10万ボルトと同じようなものでハイタッチの歌詞に採用していたり、ヒカリの寝癖を直すため、またこのバブルこうせんでカウンターシールドを使って見せた。
ミミロル
現在の技構成:れいとうビーム、ピヨピヨパンチ、とびはねる
ヒカリが「ミミロルとあそぼう!?」で初めてゲットしたポケモン。
別の個体を二度ゲットし損ねているためよほどゲットしたかったらしい。
初対面からピカチュウに惚れていてそれはベストウイッシュで再会した時も健在。
なので勿論性別はメスである。
得意技はれいとうビーム!その技術は凄まじく滑り台や足場、氷のシャンデリアすら作れるほど!
パチリス
現在の技構成:ほうでん、スパーク、てんしのキッス、いかりのまえば
ヒカリのパチリスは元気いっぱいすぎてヒカリを困らせるほど。
その可愛さに惚れ込んで19話「パチリスゲットで…大丈夫!?」でヒカリにゲットされた。
寝る時は自分の尻尾を枕にする。とてもふかふかしてそう。
かなりのおてんばでみんなを振り回すことが多い。65話「パチリスはカバルドンの口の中!?」ではカバルドンの口の中や鼻の穴の中に入り込んだこともある。
得意技はほうでん!広範囲の技でヒカリの髪をこうしてしまうこともある。
ブイゼル
34話「ブイゼル!最強への道!!」にて川釣りをしている最中に出会ったブイゼルは根っからのバトル好き。
時にはヒカリの指示にそぐわない行動をする。
55話「エイパムとブイゼル!それぞれの道!!」ではノゾミの提案でサトシのエイパムも交換する。
理由はサトシのエイパムはコンテストに興味があってヒカリのブイゼルはバトルに興味があるからお互いのポケモンの気持ちを尊重してのことだ。
得意技はアクアジェット。41話「ヒカリとノゾミとダブルパフォーマンス」ではミミロルのれいとうビームと合体技で氷のアクアジェットを完成させようとしたが失敗したまま終わってしまった。
しかし78話「激闘!それぞれのバトル!!」ではミクリカップにてサトシが相手のれいとうビームを利用して氷のアクアジェットを完成させ、ヒカリ達を驚かせた。
ヒカリのコンテスト技術から編み出したカウンターシールドはサトシとヒカリの合作技。
このブイゼルはヒカリのコンテスト技術とサトシのバトル技術両方を兼ね備えたポケモンでもある。
エテボース
こんなデザインだがヒカリのエテボースは女の子!
元々はサトシのポケモンで、ポケモンに好きなことをやらせる為に交換した。
実はアドバンスジェネレーション時代にカントー地方だ捕まえたポケモンでもある。
179話「驚異!巨大ケッキングの山!!」で初登場し、181話「ハルカVSハーリー!ダブルバトルでステージ・オン!!」ではグランドフェスティバル中にサトシの帽子を奪ったので奪い返した。
この時にいたずらもののエイパムを放って置けないと思ったサトシはゲットすることを決めて、182話「ハルカVSシュウ!最後の戦い!!」で観衆の前でゲットしてみせた。
サトシのことがとっても大好きでこの頃からコンテストに興味があったみたいだ。
あるいはハルカのグランドフェスティバルを見て興味を持ったのかもしれない。
60話「ズイの遺跡のアンノーン!」でダブルアタックを覚えたことにより進化。
124話「ポケピンポン!エテボースがんばる!!」で、ポケピンポンの才能に目覚めて離脱。ポケピンポンの道を本格手に歩み始めた。
ちなみに今はクチバシティに在住しているらしい。
得意技はきあいパンチ!サトシが持っていた頃からこの技は大活躍だった。
一時期ヒカリはエテボースのスピードスターを乱用して失敗しているが最終的にはこのきあいパンチとダブルアタックでエテボースの特徴である尻尾を魅せてスランプを脱出した。
マンムー
現在の技構成:こおりのつぶて、とっしん、めざめるパワー、こおりのキバ
ヒカリのマンムーはサトシのリザードンやアイリスのドリュウズ、カイリュー同様あまり言うことの聞かないポケモンだったが、ヒカリが介抱したことにより絆を結んだ。
出会った頃はウリムーで食べることが大好き。
その食欲は異常でみんなの分も食べてしまうほど。ヒカリのポフィンがお気に入りらしく、ヒカリも実は満更でもなかった。
84話「ウラヤマさんちの大食いウリムー」でゲット、104話「クレセリアVSダークライ!」でイノムーに進化。この時点でヒカリのトレーナーレベルが低いため言うことを聞いてくれなかった。
元々別のトレーナーのポケモンであるサトシのリザードンと同じ状況である。
そして106話「ポケモンと仲良くなる方法!?」ではマンムーに進化。119話「激突!マンムーVSボスゴドラ!!」でヒカリに心を開いたのだ。
得意技はこおりのつぶて。
134話「森の王者モジャンボ!」では初めてコンテストの練習をしたが一度演技が成功し、調子に乗ったことでこんな状況に。
こおりのつぶてでヒノアラシの炎を包み込むアイスフレイム。
パチリスを閉じ込め、ほうでんで光らせるこおりのシャンデリアにこおりのつぶてを食べて身体を強化させるなどこおりのつぶて一つで応用がかなり効く。
マグマラシ
現在の技構成:かえんぐるま、かえんほうしゃ、えんまく、スピードスター
143話「ジョウトフェスタ! チコリータとワニノコ登場!!」で貰ったタマゴが孵化してヒノアラシが孵った。
孵化した時のヒノアラシマジ可愛い。
ポッチャマとはよく喧嘩する仲で、お互いヒカリに気に入られたいので嫉妬することが多く、最終回後の特別編でも喧嘩していたのだがマグマラシに進化してからは喧嘩もなくなった。
進化したのは特別編「ヒカリ・新たなる旅立ち! 」でなのでサトシらタケシは進化したところを見ていない。どころかタケシはマグマラシに進化していることも知らないだろう。
パチリス同様ヒカリの髪の毛をちょくちょく焦がす。
得意技はかえんぐるま。マンムーのこおりのつぶてと合わせてアイスフレイムという必殺技を生み出している。
進化直後に覚えたふんかはなぜかベストウイッシュ再登場時には忘れていた。
トゲキッス
現在の技構成:エアスラッシュ、はどうだん、ゴッドバード、しんぴのまもり
171話「トゲキッス舞う! 王女さまのポケモンコンテスト!!」でヒカリと瓜二つのサルビア王女から授かったポケモン。
とても行儀がよくエアスラッシュやはどうだんの前に独自のモーションがあるので慣れないヒカリは困っていたこともあった。
とてつもなくしっかり者でりゅうせいぐんもどきを当てたフカマルを叱ったりポッチャマのお口を拭いてあげたり最終回ではピカチュウとポッチャマを慰めてあげていた。
サルビア王女からはグランドフェスティバルに連れて行って欲しいと言われ、決勝戦で選出されたポケモンでもある。
あのノゾミと互角の戦いを繰り広げた。
声優豊口めぐみが語るヒカリの魅力
ヒカリは明るくて前向きで、すごくポケモン思いな優しい子。太陽みたいな子だと思います。「こんな子が側にいてくれたら楽しいのにな〜!」って思う、理想的な女の子ですね。 月刊アニメディア2021年8月号より一部引用
続きにポッチャマの魅力も語っていますがその他のインタビューが読みたい方はアニメディアを購入してください。
アニメディア8月号では、TVアニメ『ポケットモンスター』コハル&ヒカリの超キュンかわなイラストを描きおろし♡ ヒカリ役の豊口めぐみさんに、ヒカリの愛すべきポイントと活躍、そして収録秘話をたっぷり語っていただきました! ピンナップも必見♪ 7月9日発売 #アニポケ #ヒカリ pic.twitter.com/zVXnP16tJ2
— アニメディア編集部@4月号鬼滅&ヒメヒナW表紙 (@iid_animedia) 2021年7月8日
最後のまとめ
読んでいただきありがとうございました!
評判がよかったりリクエストがあったりしたらこれからもレギュラーキャラの紹介記事など書こうと思います!
本当にヒカリ再登場するんですね…………… しかも二週連続…………… #Anipoke #アニポケ pic.twitter.com/3m1ZheIggo
— おたすけ (@otsk_poke) 2021年7月2日
2021年7月23・30日はヒカリが再登場します。
公式YouTubeの見逃し配信及びそれも見逃した方はAmazonプライムビデオやDアニメストアでも観れますのでぜひぜひ。